チャイルドマインダーの働く形態は、大きく分けると保護者や自治体と直接契約する「家庭的保育」と自治体や企業などが運営する保育所で仕事をする「施設型保育」があります。あなたのライフスタイルや希望収入にあわせて、最適な“働き方”を自由に選びましょう。
自宅を“保育室”として子どもをケアする、
地域に密着した「在宅型」
収入例1:Aさんの場合
保育時間 | 約11時間/1日 |
平均保育時間 | 約30万円/月 |
保育人数 | 3名(延べ人数) |
述べ稼働時間 | 約200時間/1ヶ月 |
保育を必要としているご家庭に直接うかがい、
子どもをケアする「訪問型」
収入例2:Bさんの場合
保育時間 | 約8時間/1日 |
平均保育時間 | 1,500円/1時間 |
保育人数 | 3名(延べ人数) |
述べ稼働時間 | 約160時間/1ヶ月 |
曜日や時間によって「在宅型」と「訪問型」を
組み合わせる「在宅+訪問型」
収入例3:Cさんの場合
保育時間 | 在宅…週3回(約30時間) 訪問…週2回(約30時間) |
平均保育時間 | 1,350円/1時間 |
保育人数 | 4名(訪問1名含む) |
述べ稼働時間 | 約148時間/1ヶ月 |
【認可外保育施設】 企業内託児ルーム、病院内保育 等
【認可保育施設】 私立保育園、公立保育園 等
保護者とではなく、自治体や企業との契約をし、
各種保育所で仕事をする「施設型」
収入例4:Dさんの場合
保育時間 | 土・日曜日のみ |
平均保育時間 | 1,000円/1時間 |
保育人数 | 施設状況による |
述べ稼働時間 | 約56時間/1ヶ月 |