東京都では保育者1人で乳幼児を預かる認可外保育所を開設できるのは保育士、看護師の有資格者、または自治体が行う家庭的事業者等研修修了者に限られています。 これを受け、NCMA,Japanでは東京都と協議を進めてまいりましたが、この度東京都は「NCMA,Japanの養成セミナーを修了」「NPO法人日本チャイルドマインダー協会の検定試験を合格」「規定日数の保育実習を完了(※)」した者は、上記家庭的事業者等研修修了者とみなすと結論付けました。 養成セミナーの質の高さが認められたことは勿論、昨今注目されている「保育」現場にチャイルドマインダーの活躍が期待されています!
※規定日数の保育実習とは 保育実習(I ) 48時間 保育実習(II) 20日間 但し、以下の方は保育実習(Ⅱ)が免除されます。 ア 幼稚園教諭 イ 認可保育所、幼保連携型認定こども園、子ども子育て支援制度における家庭的保育事業等(家庭的保育事業、小規模保育事業、事業所内保育事業)、 家庭的保育事業等実施要綱(東京都要綱)に基づく家庭的保育事業又は認証保育所で、1年以上保育に従事したことがある者。(月120時間以上かつ1年以上の勤務をした者)
1)保育士不足・待機児童の解決策となる
2)子育て家庭の孤立化を防ぎ、子どもだけでなく親をも支える
3)常に「保育の質の向上」を目指している保育者としてのモデルケースとなる
子育てに関する諸問題を解決することは、日本の未来につながる喫緊の課題となっています。チャイルドマインダーがますます活躍の場を得て、社会に貢献する貴重な存在となることを願っています。