1992年 | National ChildMinding Association,UKの許可を得てNCMA,Japan(National ChildMinding Association,Japan)を発足。 |
---|---|
1993年 | National ChildMinding Association,UKの許可を得てチャイルドマインダートレーニングマニュアルを翻訳、日本版トレーニングマニュアルを開発。 |
1994年 | National ChildMinding Association,UKと日本における独占契約。 任意団体としてNCMA,Japan創設。 人材トレーニングインストラクター養成を開始。 英国の国家職業基準資格(NVQ)の家庭的保育の専門家・チャイルドマインダーのトレーニング及び質の管理システムを日本に導入し、『NCMA,Japan英国チャイルドマインダー養成セミナー』を首都圏中心に展開。「チャイルドマインダー養成セミナー」を日本初、開催。 朝日新聞生活面に掲載される。 |
1995年 | 幼児・小児救急救護法(現MFAジャパン社の小児CPRコース)をカリキュラムに導入(チャイルドマインダー養成セミナーでは日本では初) |
1996年 | 株式会社チャイルドマインディング・イン・ビジネス社設立 イギリス研修『チャイルドマインディング・ツアー』(JTB)を実施 |
1997年 | NCMA,Japanチャイルドマインダーネットワークを全国に展開 |
1999年 | 特定非営利活動法人日本チャイルドマインダー協会へ会員入会 株式会社リクルートビジネスインキュベーション『月刊アントレ』優秀プラン賞受賞 |
2005年 | IFDCO(世界ファミリーデイケア協会)主催ニュージーランド国際大会にてNCMA,UKと共同セミナーを実施 |
2006年 | (NCMA,Japan)に社名変更 National ChildMinding Association,UK理事を日本地域協議会発足記念フォーラムの基調講演に招聘する。厚生労働省・地方自治体・NPO団体など官民交流に協力 |
2007年 | 厚生労働大臣許可 有料職業紹介事業開始 経済産業省・NPO法人サービス産業振興機構の委託事業にて安心保育予約サイト「子ごころ」開発、及び『安心・安全保育リスクマネジメントマニュアル1・2』制作 |
2008年 | 財団法人日本情報処理開発協会 プライバシーマーク認定取得 |
2009年 | 7月1日社団法人全国産業人能力開発団体連合会に、入会。 『英国チャイルドマインダー養成セミナー』「英国チャイルドマインダー養成通信講座」 優良認定講座となる |
2018年 |
(NCMA,Japan)に社名変更 |
現在、全国にチャイルドマインダーを3万人育成(協会会員8千人登録)し、現在も会員数を拡大中。